MASHING UP SUMMIT 2021
皆さん、おはようございます。
風の華です。
今回は、MASHING UP SUMMIT 2021というイベントについて紹介しますね。
MASHING UP SUMMIT 2021
「正しい」より「楽しい」環境活動を。プラネタリーグッドな視点が社会を変える
地球環境と人間社会にポジティブであり続けられるビジネスとは、どのようなものだろう。 2021年3月19日のオンラインカンファレンス「MASHING UP SUMMIT 2021」では、「循環型社会とプラネタリーグッドなアクション」と題し、国内サーキュラーエコノミー界のリーダーを招いたトークセッションを開催。
社会へポジティブなインパクトをあたえるサービスや製品、社会貢献度の高い活動を支援する「ソーシャルグッド」の潮流は大きな盛り上がりを見せている。しかし、2030年までにSDGsゴールを達成するためには、そこからさらに一歩踏み込んだ視点が必要だ。
次世代のビジネスのあるべき姿を議論すべく、半永久的に資源を循環させるマテリアルサーキュレーションの仕組みを提供する、日本環境設計 取締役会長の岩元美智彦氏と、「生産者の顔が見えるエネルギーマーケット」を立ち上げ、再生可能エネルギーを中心とした電力小売り事業を展開する、みんな電力代表取締役の大石英司氏が登壇。そして“プラネタリーグッド”を提唱し、地球にも人間社会にも良い事業創出を手がけるインキュベーター/キャピタリストであるPlanetary代表の菊池紳氏がモデレーターを務め、今、企業と消費者に求められるマインドセットについて議論した。
10~30年後の未来を担う次世代リーダーを育成
岩元美智彦氏(右)、菊池紳氏(左)と、リモートにより登壇した大石英司氏(中央)。
まず「プラネタリーグッド」とは、ソーシャルグッドの枠を超え、地球(生物、資源、生態系、環境)にも、人間社会(生活、事業、文化)にも良いことを両立させる視点を指す、Planetary代表の菊池氏が考案した造語だ。
Planetaryでは、10~30年後の主役を担う次世代リーダーを輩出し、地域にも社会にも良いプラネタリーグッドなアクションを推進する「プラネタリーグッド・イニシアチブ」と、生物/生命遺伝資源や、農畜水産/次世代食料、脱炭素/代替エネルギーなどに関する成長企業を創出するインパクト・ファンド「プラネタリーベンチャーズ」の準備を進めている。
本セッションでは、菊池氏の進行のもと、国内でプラネタリーグッドな事業を運営するパイオニア、岩元氏と大石氏のビジョンが語られた。
MASHING UP SUMMIT 2021MASHING UP SUMMIT 2021
MASHING UP SUMMIT 2021
|
「たとえば、みんな電力の再生可能エネルギーを使用しているTBSラジオは、番組内で『今日は、青森県横浜町からの電気でお送りいたします』と、電気の産地をアナウンスする。他にも、好きなアーティストが作った電力を購入できるなど、電力を通した消費者参加型のプログラムの発案に、今後も取り組んでいきたい」と、話す大石氏。
「皆さん意識していないと思いますが、電気にも産地があります」と、大石氏。みんな電力では、FIT電力と再生可能エネルギーにこだわり、野菜の生産者が情報を開示しているように、消費者が電気の産地を選ぶことで環境に貢献できる、新しいエネルギーマーケットを提供している。
2011年の創業当初と比べ、社会は明らかに変わったという。